6月23日の作業にて、現地調査をすべて終えました。
CPに設定してある周辺については調査しておりますが、エリアとしてある範囲すべてを調査したわけではありません。人の入ってないような薮地においては、やはり野生動物との遭遇率が高まりますのでご注意ください。
特に重要なルールなどについてこのページに記載しております。おさらいとして一読ください。
1・ルールと注意事項について
ルールは、参加されるみなさんの安全とゲームの公平性を守るためにあります。厳守していただき、安全に競技を楽しんでください。このページには特に重要な項目を記載いたします。
・メンバー同士、声の届く範囲で一緒に行動してください。
・行動不能になった場合はすぐに連絡をしてください。
・立入禁止となっているエリア、私有地、農場などには立ち入らないでください。
・交通ルールを遵守してください。
・夜間はヘッドライトを点灯してください。
2・装備について
画像は参考例ですが、受付時にレギュレーションチェックを行う予定もあります。
装備の忘れがないように注意してください。
反射板をお忘れの場合、もしくは事務局にて不足と認識した際は有料にて反射テープをご用意しております。
(50cm分を200円にてお売りする予定です)
3・地図読みについて
OMRで求められる地図読みについては下記の通りです。
・磁北線にコンパスを合わせて、自分が向いている方向を確認すること
・現在地を把握して次に向かうべき道が認識できること
・地図の全体を見て、取るべきCPのプランを立てること
こう記述すると、さほど難しくないように見えますが、本当にそんなに難しくないです。
OMMや他のロゲイニング大会と比べると、地図読みが難しいという思いをしない設定にしてあります。
ですが、地図を読みながら自由にフィールドを移動できる方にとっては、より有利になる設定でもあります。
ロゲイニングは体力、走力を使ったゲームであり、主催が用意した地図を読んで自分で道を切り開く冒険のような競技です。
地図を読まなくてはいけない、ではなく、地図を読んで攻略するという気持ちを持つとロゲイニングはとても楽しいですよ!
4・写真の成否について

この写真がチェックシートに示されていたCP画像だとします。このまま写っていれば良いのですが、そこまでの厳密さを求めておりません。

例えば、これくらい離れて写っていても、被写体がきっちり認識できていればOKです。角度も多少ずれていても問題ありません。さらに競技者の姿も一緒に写っていたらなお良いです。

この写真はかろうじて被写体が何か認識できるかもしれませんが、中心に捉えていないためアウトです。このCPの得点は無効といたします。

また、背景に差がありすぎる場合もアウトで、得点は無効といたします。
5・当日について
当日お越しいただいた際、ベースとしているおたる自然の村の案内図を掲載いたします。
・駐車場
両日共に参加される方は、おたる自然の村の駐車場をご使用ください。ただし、夜は22:00にゲートが閉まりますのでご注意ください。
・予備の駐車場
おたる自然の村の駐車場が埋まっている場合や、夜間に車両の出入りを想定している方はこちらをご利用ください。事務局の車両もこちらに駐車いたします。
※この場所の使用については、森林管理局からの使用許可を得ております。
・受付
現在予定している受付の場所はこちらです。おたる自然の村様のご協力により、この場所にスクリーンタープを設置させていただきます。
・キャンプエリア
他お客様とのエリア分け等は行っておりませんので自由にテントを設営できます。緊急用のため、事務局でバンガローを1棟借りておりますが、その周辺にテントを設営していただくと良いのかなとも思います。受付時にご案内いたします。
・START
両日共、スタート位置は同じ場所になります。
おたる自然の村から移動する際、道路を横断することになりますのでご注意ください。
・立入禁止
パークゴルフ場とパークゴルフ練習場は立入禁止とさせていただいております。
6・タイムスケジュール
7月6日(土)
時刻 | 内容 |
---|---|
12:00 | 地図読み講習会受付開始 |
13:00 | 雨宮選手による地図読み講習会 |
13:45 | 地図読み講習会終了 |
14:00 | OMR受付開始 |
15:20 | 受付終了 |
15:30 | 開会式・写真撮影 |
15:50 | 地図配布開始 |
16:00 | NightMAP スタート |
21:00 | NightMAP 制限時刻 |
21:30 | NightMAP 順位発表 |
7月7日(日)
時刻 | 内容 |
---|---|
3:50 | 地図配布開始 |
4:00 | DayMAP スタート |
14:00 | DayMAP 制限時刻 |
14:45 | 閉会式、表彰式 |
15:30 | 完全撤収 |