<個人で必携するもの>
□水または飲み物(2L 以上推奨、キャンプ場は水道完備なので補給可能です)
□コンパス(方位磁石)、笛
□ペンなどの筆記用具とメモ帳
□地図(主催者が用意、スタート時に配布)
□透湿・防水性のあるジャケットとパンツ (シーム処理の施された完全防水製品)
□上半身用防寒ウエア(ダウンや化繊などの保温ウェアをご用意ください)
□予備のベースレイヤー、フルレッグタイツ等(停滞時の使用として)
※上記予備の着替えについてはドライバック等に入れて防水する必要があります
□帽子&手袋&靴下&シューズ
□ツェルト、シュラフカバー、ビビィ、エマージェンシーシートのいずれか
※上記ツェルト以外のものについては、必ずひとりひとつを持つようにしてください
□リュックサック
□健康保険証(コピー可)
□ファーストエイドキット
□ライト&電池(12 時間以上使用できること)
□行動食
□携帯電話・携帯電話用ポータブル充電器
□熊鈴
□デジタルカメラ等(携帯に付属のカメラでも可)
新規に追加した持ち物は下記のものとなります
□反射板、もしくは反射テープ(体の前後ともにお願いします)
<マイカー、ベースに置いておけるもの>
着替え用のベースレイヤー等他着替え
予備の行動食
テント、寝袋等の宿泊用具
他必携するもの以外のもの
<宿泊について>
Night、Day両競技のスタート&ゴールにもなっている「おたる自然の村」にて宿泊していただくことになります。
参加費用の中に使用料が含まれており、各人テントを設営することが可能です。
バンガローをご利用する場合については予めご相談ください。バンガローの利用料金は1棟3,000円(5名まで)となっており、追加料金をいただくことになります。また、他キャンパーとの兼ね合いで希望に沿えない場合もありますのでご了承ください。
<使用地図について>
地図は国土地理院データを使用しており、1/25000スケールとなっております。
地図に追記されている注意書きのほとんどは安全のために記入されております。厳守してください。
追加記号として下記に示しているものがあります。撮影すべきCPに対して、撮影しやすい場所が離れている場合は「十字」で示してありますので、無理にそのCPに近づかないでください。
下記、地図に追加されている記号について確認の上、ルールを守って競技を行ってください。